忍者ブログ

宮代NOWの雑記帳

埼玉県宮代町の住人が吐露する日々思うことや出来事
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

住民の命より個人情報?! 「個人情報様のお通りだい」 

埼玉県宮代町で今、奇妙な論理がまかり通っている。

「何でも個人情報」ということである。

これがまかり通っているのは、このブログでも何回か書いた、宮代町議会の「職員の公務専念義務に関する調査特別委員会」である。

昨年12月の平日の金曜日。町長をはじめ課長らほぼ全員(?)(個人情報として秘匿しているため正確にはわからない)が、午後から休暇等をとって(?)、役場にいなかった(?)模様。同日夜(?)、課長会(課長の親睦団体か?)主催(?)の懇親会(?)が、鬼怒川温泉(?)のホテル(?)で町長等3役を招待して(?)行なわれたらしい。開催時間は分からず、午後8時30分現地集合で行なわれた。

この現地集合時間だけははっきりと答弁しているが、その他は、私的な問題であり「個人情報に当たるので答えを控えさせていただく」というのである。この短い文章を書くのにいくつの(?)が必要なことか。その異常さが個人情報の名の下にまかり通っているのである。

議会が「職員の公務専念義務に関する調査特別委員会」設置して調査を開始したのは、町長ら幹部職員のほぼ全員(?)が遠く離れた場所で1泊で懇親会を開催した。このとき、地震など危機が発生したとすれば、町民の命と財産は誰がどうやって守っていくのか、守ることができるのか、その管理態勢を検証し、問題があれば是正提言を行なっていくためである。

何処に問題があるかを検証するためには、そのときの状況をつぶさに再現・検討する必要がある。

ところが、町長や幹部職員の答えは「個人情報だから明らかに出来ない」というのである。

住民の生命・財産に直結する問題を検証しようというときに、個人情報を言い出す。

住民の命や財産よりも、公務員の個人情報が大事というなんとも奇妙な論理がまかり通っているのである。

ところで、「懇親会は午後8時30分現地集合で行なわれた」というところだけが、はききりと答弁されているのは、就業時間後現地に駆けつけられる時間ということで設定されたとの説明。だから、当日午後、幹部職員ほぼ全員が休暇を取ったのは、懇親会とは直接関係ないということなのだそうだ。

でも、町民の中には「午後8時半の現地集合!?(これは正真正銘のクエスチョンマークです)温泉場での懇親会といえば、ひと風呂浴びてというのが普通だろう。だとすれば、いつから懇親会が始まったことになるんだ。いまどき、経費削減に努めているホテルが従業員を残業させてまでそんな遅い時間の懇親会をひきうけるだろうか。そんなに、宮代町課長会は上得意、あるいは割増料金を払ったのだろうか」との疑問も根強い。
PR

早くも風化?! 宮代町の3.11 

2011年3月11日14 時46分ごろ発生した、日本観測史上最大のマグニチュード 9.0 という三陸沖を震源地とする東日本大震災。

宮代町は埼玉県で最大の震度 6 弱を記録(宮代町の地震計は揺れやすい地盤など近隣市町に比べて高めに出る傾向があるとの指摘も)。被害状況は死傷者、火災ともなく、屋根瓦のずれ・落下・破損等建築物の被害が421件を数えるなど、震度の割には被害は軽微だった。

宮代町役場では、地震発生14分後の15時00分には宮代町災害対策本部設置、1時間後の16時00分には町内の避難者や東武鉄道の終日運行停止への対応として川端公民館、進修館、百間公民館、須賀小学校体育館、和戸公民館の5か所に避難場所を設置。東武鉄道の利用者約 250 人が避難(宮代町広報誌より)、という迅速な対応を見せた。

あれから2年。宮代町では、地震ではない揺れが起きている。

昨年12月14日、金曜日の午後、課長など幹部職員が時間休をとり、鬼怒川方面に向かって、町長など3役も同席して懇親会を開催したというのである。

年末の忙しい時期、さらに衆議院議員選挙も重なったなかでの、幹部職員の多くが週末の午後にいなくなるという異常事態。

東日本大震災の余震、東海沖地震など防災・減災対策の重要性が叫ばれている中で、あまりに危機意識のない幹部職員に町民も呆れ気味。

宮代町議会はこの問題を重く見て、調査特別委員会を設置して、その経緯と問題点・改善策などについて審議を開始した。

事件が発覚したとき、情報を開示し、反省すべきは反省すればそれで収束したと思われる揺れだが、「法に違反したことは行っていない」「休暇・懇親会はプライベートなこと個人情報として明らかにできない」と反発している。

支援議員も「法に触れていないのに、特別委員会を設置するとは」と援護射撃(?)

3.11の時は14分後に「宮代町災害対策本部」を立ち上げた同じメンバーが何故。

閑話休題

宮代町防災計画など関連資料を読んでみた(改訂作業中なので旧版だが・・・)。

それによると災害が発生・発生しそうな時、情報収集及びその対応を決定する「災害対策本部の設置」が進められることとなる。宮代町防災計画によると「災害対策本部の設置」の基準は地震の場合と風水害の場合があるようだが・・・。以下、引用する。

災害対策本部の設置
災害対策本部の設置基準
町長は、次の場合において災対法第23条第1項及び宮代町災害対策本部条例(昭和39年条例第22号)(以下「町本部条例」という。)(注1)に基づき、宮代町災害対策本部(以下「町本部」という。)を設置する。
(1)大規模地震対策特別措置法(以下「大震法」という。)第9条に基づく「警戒宣言」が出されたとき
(2)町内において震度5強以上の地震が発生したとき
(3)町内において地震による大規模な災害が発生し、または発生する恐れのあるとき

町長は、次の場合において災害対策基本法第23条第1項及び宮代町災害対策本部条例に基づき、宮代町災害対策本部を設置する。
1埼玉県下に暴風、大雨、はん濫警戒情報が発令され、かつ災害対策について特別の措置が必要と認められるとき。
2町域において、局地的な被害が発生又は発生するおそれが生じたとき。
3災害対策本部を設置するに至る基準を満たす現象が生じたとき又は生じるおそれのあるとき
4その他特に本部の設置が必要と認められるとき

と、定められている。

ということは、3.11の時は「震度5強以上の地震が発生したとき」であるようだ。

震度5というと大きな揺れだが、東日本大震災の余震や平成17年の中央防災会議で指摘された茨城県南部など、昨今では、あってもおかしくない揺れと心配されている。だから、自主防災組織の設置・拡充が図られ、住民も住宅の耐震化・ブロック塀の撤去などの自助努力を行っている。

そうした、「災害対策本部」を設置しなければならないような状況が想定される中での、幹部職員の不在。

幹部職員によると「管理職と呼べるものは51人いる。課長がいなくても、その他の管理職ですべて補完できる体制になっている」のだそうだ。

ところで、ここに災害対策本部の組織図がある。



災害対策本部の本部長は町長。副町長、教育長、町民生活課長(安心・安全関係を担当)の3氏が副本部長で、本部長に事故があるときは副本部長が本部長を務めることになっている。その他課長が本部員で、副本部長を兼務することになっている。つまり、本部長が事故があるときは、副本部長が、副本部長全員に事故があるときは、本部員(課長)が本部長の代理の代理を務めることになっている。本部には各部から1名以上が詰め、本部員に事故があるときは代理できることになっている。

二重・三重のバックアップ体制だが、それにもかかわらず、今回は、この本部員(3役と課長)のほぼ全員が午後5時過ぎにはいなかったことになる。

3.11のときには、あれだけ活躍した災害対策本部が立ち上がらない、あるいは、立ち上がったとしても代理や代理の代理など代理だらけの、かなりいびつな形の組織とならざるを得なかっただろう。休日や夜間ならまだしも、平日の職務時間中のことである。法の精神としては、3役と課長からなる本部員のほぼ全員が事故があるとは想定していない。たとえ事故があったとしても甚大なものであり、ほぼ町が壊滅状態で、本部設置を周辺や県等に頼らなければならないときと理解できる。だから本部設置の遅れや違反などに対する規定は行われていない。

今回、幸いにして震災など事故は起きなかったが、もし、起こっていたとすれば他市町では災害対策本部を立ち上げ、情報収集・対策、警察・消防など関係機関との連絡業務、支援物資など防災協定団体との連絡、県や自衛隊、などへの支援要請など、住民への積極的な対応が行なわれているのに、宮代町だけは、おいてけぼりーという状況も想定されたわけである。

こうした災害対策本部の立ち上げに齟齬が発生するかもしれないというのに、町長以下三役は「問題はなかったと思っている。課長会から招待されたから参加した」と、まるで他人事。課長も「個人情報」を盾に詳細を明らかにせず、改善を行っていこうとの気配さえも見せない。

防災対策本部の立ち上げに齟齬が起こることも想定されるにもかかわらず、課長の休暇にOKをだしたということは、宮代町はどうなってもいい、町民の命、安心・安全より課長等の個人的事情・楽しみを優先させたということにならないだろうか。「私」が「公」に優先する公務員、奇妙な現象。法に違反している云々以前の問題ではないだろうか。

3.11から2年。あの教訓を活かしてまちづくりを進めるべき時なのに、早くも3.11を風化させてしまったかのような宮代町と言われても仕方がないだろう。

二元代表制 

昨年末。何かと気ぜわしい年末、新年度の予算計画や歳末の防犯・防災と各自治体職員は忙しい思いをしたことだろう。特に昨年は衆議院議員選挙という特別事態が発生した。その、衆議院議員選挙が行われた前々日、つまり、12月14日、投票所開設など事務作業の忙しい、金曜日の午後、宮代町の幹部職員の多くが公務を離れていたのではーという匿名の怪文書(告発?)が、宮代町議会議員やマスコミ各社に届いたというのである。

残念ながら宮代NOWにはその「告発文」(?)が届いていないので、正確ではないが「公務を離れた、町長以下幹部職員(三役と各課長)は、日光方面の施設に赴き、忘年会(?)に興じた」ということのようである。

この怪文書の話を最初に聞いたときには「まあ、昭和時代のようなのんびりとした幹部職員。これで厳しい環境を乗り切っていけるのだろうか」と、「それにしても、危機管理が希薄な上に、行動に知恵がなさすぎる」とは思ったが、宮代NOWで取り上げるほどのことでもないとも・・・。

昭和の高度成長期には幹部職員はもとより、部課全体での一泊忘年会というものも少なくなかった。今の若者は上司との飲み会を敬遠する傾向にあると聞くので、今回のような、忘年会が行われたと聞いて「昭和」を思った次第である。

だが、今は「昭和」ではなく「平成」である。

大地震の発生や異常気象に伴う災害等、危険・危機要因が指摘され、それに対する対応が国・自治体・住民レベルで進められている。宮代町も防災組織の拡充やマニュアル作成などが進んでいる。

住民にとって、自治体は防災・減災のキーであり、拠り所でもある。その自治体の幹部職員が揃って、一箇所で行動を共にしていたという。もし、その場が人命に関わる災害や事件に巻き込まれ、不幸にして・・・・とすると、宮代町は司令塔のない機能不全に陥りかねない。その危険を孕んでもやらなければならない「忘年会」だったのだろうか。

今はどうなのか知らないが、野球選手などチームプレイを行うスポーツ関係者などは移動の時、万一を考えて分散移動したという。いつ、関東地区を大地震が襲ってもおかしくないと言われている現在、あまりに「のんきな昭和」が復活したもんだと、呆れたというのが正直なところ。

百歩譲って、幹部職員だって、息抜きは必要。みんなでワイワイやるのもよかろう。という立場で、行動するとするならば、もっと知恵を働かせて欲しい。

行き先は福島や東北の被災地にして欲しかった。復興(?)の様子を勉強し、宮代町のまちづくりに生かしていく。あるいは、東北地区の被災地で、僅かではあるがお金を使って、復興への連帯の気持ちを伝える。そんな知恵が働けば、「午後から幹部職員はほとんどいなくなったらしいよ。みんな忙しい思いをして仕事をしていたのに・・、幹部は・・・」という批判・愚痴はいくらかでもかわせたことだろうに・・・・。まちづくりは知恵だけど、この幹部職員で宮代町は・・・・。

ここまでは、最初にこの「怪文書(告発書)」の話を聞いて思ったこと。

でも、そうした「宮代町の恥」をさらさなくても、それを書くのも大人気ない・・・・。見守っていたが・・・。

ここに来て、問題はあらぬ方向に展開し始めた」。

町民の一人が「12月14日の幹部職員の休暇状況を情報公開して欲しい」と要請したらしい。

この要請に対して、休暇は個人情報であるので、明らかにできないと宮代町はこの要請を突っぱねた。

後暗いところがなければ、明らかにすれば済むことであるように思うのだが、個人情報を持ち出すとは・・・。

執行側のこうした姿勢に、二元代表制として、執行側をチェックする機能を持つ議会が動き出した。

1月29日全員協議会が開かれ、執行側から説明が行われたらしい。

「らしい」と曖昧な表現だが、実はこの「全員協議会」は「非公開」で行われた。

二元代表制の一方の議会は、町民とともに執行側の姿勢を監視していく立場にあるが、最初から「非公開」とは・・・。

執行側は個人情報としてその内容を明らかにせず、議会はせっかくの機会を非公開にする。

この問題は「さほど大げさなものではないかなー」と思っていた宮代NOWだが・・・。
ここまで、色々と隠されると、本当はもっと別な問題があるのではないかとも勘ぐってしまう。

だとするならば、百条委員会に相当することなのでは・・・とも。

そうならないためにも、真相を明らかにして、弁明する事があればはっきりと、また、反省すべき点があれば反省することが、町民に「恥ずかしい思いをさせない」対応だと思うのだが・・・。

(建替え日記 内外装編 8) 完成 

昨年9月18日スタートした我が家の建替え工事。本日1月7日、すべての工事が完了した。

本来は、昨年内完了の予定だったが、寒さと天候の影響で外構工事のセメントの乾き具合等もあって、本日となった。

無論、本体工事は終わっているため、引渡しと引越しは予定通り昨年末に終わった。

最後の仕事となった外構工事を担当してくれたのは「有限会社マイエクステリアGreen」

20121219_0000.JPG

「終わりよければすべてよし」ということなので、最後の工事を受け持つのは苦労が多いと思うのだが、こちらの無理な注文にも快く(たぶん)引き受けてくださって、感謝。

20130104_0010.JPG

予算の割には丁寧な工事をしていただいた。

今回の建替え工事、解体工事から外構工事にいたるまで、各工事を担当していただいた各社に感謝。

それら工事を仕切っていただいた、トヨタホーム、及び現場を管理・監督していただいたNN氏に謝意を表したい。

60年保証のトヨタホーム。快適に暮らして行きたいと思う。

これで、今回の建替え工事のレポを終わるが、これからも随時、暮らしの状況などを記していきたいと思う。

トヨタホーム及び工事を担当していただいた皆様、さらには工事期間中多大な迷惑をおかけしました皆皆様に心からのお礼を申し上げます。

また、雨水排水、太陽光、耐震建て替えで心遣いをいただいた宮代町の関係者にも感謝申し上げます。

(建替え日記 内外装編 7) 最終作業へ 

このブログ、大分間が開いたが、この間も我が家の工事は進み、ほぼ完成。
いよいよ最終の、玄関周りと外構工事に入った。

20121217_0006.JPG

この間、作業は見守っていたが、何しろ内部工事が中心で代わり映えしない。写真をとっても、白い壁と床板、収納家具ばかり・・・。工事関係者には申し訳ないが、あまり面白くない。よって、この間は割愛。

20121218_0002.JPG

玄関周りと外構工事が始まって、なにか家作りがダイナミックに動き出し、最終局面に入った感じがして、カメラを向けた。

20121218_0005.JPG

まもなく、新居への引越し。荷造りを急がなきゃ。といっても、引越し荷物の大半はダンボールに入ったまま。
Copyright © 宮代NOWの雑記帳 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]