宮代NOWの雑記帳
埼玉県宮代町の住人が吐露する日々思うことや出来事
(建替え日記 建方・据付編 2) 据付準備整う
トヨタホームのNN氏から電話。
「明日、予定通り据付工事を行ないたいと思います」

トヨタホームは、家の約85%を工場でユニットに組み込んで製造し、現場ではそのユニットボルトでくみ上げるだけ。ユニットを現場に運びクレーンで吊り上げて組み立てることになるため、雨と風が大敵。

明日4日の天気は曇りから夜遅くに雨の予報。その予報を前日の午後3時に確認して、実施するどうかを決断するのである。

NN氏によると、天気予報を見るかぎり実施可能ということで「明日、予定通り」との連絡をしてくれたもの。

現場の準備は整った。いよいよ明日、我が家が姿を現す。
PR
「明日、予定通り据付工事を行ないたいと思います」
トヨタホームは、家の約85%を工場でユニットに組み込んで製造し、現場ではそのユニットボルトでくみ上げるだけ。ユニットを現場に運びクレーンで吊り上げて組み立てることになるため、雨と風が大敵。
明日4日の天気は曇りから夜遅くに雨の予報。その予報を前日の午後3時に確認して、実施するどうかを決断するのである。
NN氏によると、天気予報を見るかぎり実施可能ということで「明日、予定通り」との連絡をしてくれたもの。
現場の準備は整った。いよいよ明日、我が家が姿を現す。
(建替え日記 建方・据付編 1) 足場設置
基礎工事が終わり、いよいよ建て方へ。
とは言っても、足場を組んで、建て方に備えなければならない。

午前、足場の部材を積んだトラックが到着。足場の組み立てが始まる。

現場管理を担当するトヨタホームのNN氏が来て、これからの段取りを説明。週明けには建て方・据付工事が行なわれる。建て方といっても、トヨタホームの場合、工場で85%が造られているため、現場作業はボルト締めなどの据付工事が中心とか。

週明けには、一日で、家がほぼ出来上がってしまうということになる。ただ、大きなユニットをすえつける広報のため、雨と強風が苦手。よって、前日の午後3時に、工事を行なうかどうかを決定するようだ。

そんな説明を受けている間に、足場は組みあがり、いつものことながら、前の道路をはじめとして、清掃・整頓が行なわれ、週明けの工事の準備を整えて、作業員は本日の作業を終えた。
とは言っても、足場を組んで、建て方に備えなければならない。
午前、足場の部材を積んだトラックが到着。足場の組み立てが始まる。
現場管理を担当するトヨタホームのNN氏が来て、これからの段取りを説明。週明けには建て方・据付工事が行なわれる。建て方といっても、トヨタホームの場合、工場で85%が造られているため、現場作業はボルト締めなどの据付工事が中心とか。
週明けには、一日で、家がほぼ出来上がってしまうということになる。ただ、大きなユニットをすえつける広報のため、雨と強風が苦手。よって、前日の午後3時に、工事を行なうかどうかを決定するようだ。
そんな説明を受けている間に、足場は組みあがり、いつものことながら、前の道路をはじめとして、清掃・整頓が行なわれ、週明けの工事の準備を整えて、作業員は本日の作業を終えた。
(建替え日記 基礎工事編 13) 水道・排水・雨水配管工事
本日の現場は一気に賑やかになった。
外回りの配管工事が行なわれたのである。特に我が家の場合、今回の改築を期に、水道の引き込みを変更することとなったため、その工事も併せて行なわれた。

6名の作業員がそれぞれの作業を進める。工事を担当したのはアサヒ住建(株)。

若い力(作業員)が泥にまみれながら作業を進めていくが、明るくにこやかに挨拶し非常に気持ちが良い。
ネットで見ると、アサヒ住建は
「1、仕事業務を通じて一人一人技術力の向上をめざす。
2、豊かな社会生活のため、公共性・社会性を重要視社会に貢献できる企業をめざす。
3、常に自己新記録にチャレンジ。
一つ一つ心のこもった仕事をし、一つ一つ確実に業務を遂行できる企業であり続けます。」
というのが経営理念であるという。

その姿勢が垣間見える、若い力が、てきぱきとそれぞれの持分の仕事をこなす。汚れ仕事なのに、この明るい若さには驚かされた。

昼過ぎには水道も付け替えられ、水道工事は終了。

晩秋の陽はつるべ落とし。外回りの配管工事は午後5時過ぎ、ライトをつけて最後の整地作業を行なっていた。
外回りの配管工事が行なわれたのである。特に我が家の場合、今回の改築を期に、水道の引き込みを変更することとなったため、その工事も併せて行なわれた。
6名の作業員がそれぞれの作業を進める。工事を担当したのはアサヒ住建(株)。
若い力(作業員)が泥にまみれながら作業を進めていくが、明るくにこやかに挨拶し非常に気持ちが良い。
ネットで見ると、アサヒ住建は
「1、仕事業務を通じて一人一人技術力の向上をめざす。
2、豊かな社会生活のため、公共性・社会性を重要視社会に貢献できる企業をめざす。
3、常に自己新記録にチャレンジ。
一つ一つ心のこもった仕事をし、一つ一つ確実に業務を遂行できる企業であり続けます。」
というのが経営理念であるという。
その姿勢が垣間見える、若い力が、てきぱきとそれぞれの持分の仕事をこなす。汚れ仕事なのに、この明るい若さには驚かされた。
昼過ぎには水道も付け替えられ、水道工事は終了。
晩秋の陽はつるべ落とし。外回りの配管工事は午後5時過ぎ、ライトをつけて最後の整地作業を行なっていた。
(建替え日記 基礎工事編 12) 玄関土間打ち
土の埋め戻しが終わり、基礎工事は次の工程へ。

玄関土間の部分にコンクリートが流し込まれ

建屋内の配管工事が行なわれた。

本日の作業はここまで、明日には外周部の配管などが行なわれる予定。

いよいよ家の形と設計図がなんとなく合致してきはじめた。
玄関土間の部分にコンクリートが流し込まれ
建屋内の配管工事が行なわれた。
本日の作業はここまで、明日には外周部の配管などが行なわれる予定。
いよいよ家の形と設計図がなんとなく合致してきはじめた。
(建替え日記 基礎工事編 11) 型枠ばらし
6日間の養生・眠りを経ていよいよ、コンクリートを目覚めさせ、本来の仕事をさせるための型枠ばらし。

型枠をはずすと、コンクリートの肌が出てきた。

養生とこれからの作業でコンクリートに肌が汚れるのを防ぐためかシートで囲い、基礎の埋め戻し。

コンクリートのバリを取り、平滑にするためにグラインダーで削る。

基礎工事も山場を越え、家のベースが見えてくる。
型枠をはずすと、コンクリートの肌が出てきた。
養生とこれからの作業でコンクリートに肌が汚れるのを防ぐためかシートで囲い、基礎の埋め戻し。
コンクリートのバリを取り、平滑にするためにグラインダーで削る。
基礎工事も山場を越え、家のベースが見えてくる。