宮代NOWの雑記帳
埼玉県宮代町の住人が吐露する日々思うことや出来事
(建替え日記 13) そして我が家は消えた
前日に続いて解体が続く。

台風がやってきている。風が強くなる前にと急ピッチの作業。

それにしてもプロの作業は手際が良い。

3人のプロがそれぞれの持ち場で、技を競う。見ていても気持ちが良い。

そして、午後4時過ぎ。我が家は消えた。
台風がやってきている。風が強くなる前にと急ピッチの作業。
それにしてもプロの作業は手際が良い。
3人のプロがそれぞれの持ち場で、技を競う。見ていても気持ちが良い。
そして、午後4時過ぎ。我が家は消えた。
PR
(建替え日記 12) 家解体 一気に半分
重機が入ると、みるみるうちに解体が進んでいく。
朝、機械解体に着手。
昼過ぎには半分、夕方には3分の1を残すのみとなった。
重機の威力に感歎すると共に
私の生活を守ってきた家が、いとも簡単に重機の軍門に下る姿には、
何処かしら、一抹の寂しさすら感じる。
再生のためと自分を納得させながら解体作業を見つめる。
それにしても、このモンスターはすごい。「どんなにひどい仕事をさせても、文句を言わないし、黙々とこなす」と、解体作業員の信頼すら受けている様子である。
(建替え日記 10・11) 重機入る
我が家の解体も重機がはい入り、見た目も、本格的になった。

午前中、植木が撤去され、視界が開ける。

午後から重機が入り、残った根を引き抜く。みるみる庭が広くなっていく。

こんな形で作業は進む。

植木に続いて、物置が倒され

一瞬でぺちゃんこに。思い出に浸る暇もなく作業は進む。
トヨタホームのN氏から「ブログ見ています」と電話。うーん。
午前中、植木が撤去され、視界が開ける。
午後から重機が入り、残った根を引き抜く。みるみる庭が広くなっていく。
こんな形で作業は進む。
植木に続いて、物置が倒され
一瞬でぺちゃんこに。思い出に浸る暇もなく作業は進む。
トヨタホームのN氏から「ブログ見ています」と電話。うーん。
(建替え日記 8・9) 主はなけれども
トヨタホームのNN氏が報告に。
「重機を使っての解体は週明けからになります。祭日と日曜は休みます。現状では、解体は予定通りには完了する見通しです」とのこと。
宮代地区に、久しぶりにまとまった雨が降った。
運動会を予定していた学校もあったようだが・・・・。

そうした子どもたちにはあいにくの雨だったが・・・。

植物たちにとっては干天の慈雨といったところ

主のいない我が家の庭では

グリーンカーテンとして植えた朝顔からこぼれ落ちた種が芽を出していた。

残念ながら、この朝顔が陽の目を見ることはないだろう。
「重機を使っての解体は週明けからになります。祭日と日曜は休みます。現状では、解体は予定通りには完了する見通しです」とのこと。
宮代地区に、久しぶりにまとまった雨が降った。
運動会を予定していた学校もあったようだが・・・・。
そうした子どもたちにはあいにくの雨だったが・・・。
植物たちにとっては干天の慈雨といったところ
主のいない我が家の庭では
グリーンカーテンとして植えた朝顔からこぼれ落ちた種が芽を出していた。
残念ながら、この朝顔が陽の目を見ることはないだろう。
(建替え日記 7) 本日作業休止
本日の解体作業は休止。
手壊しの第一クールが終わって、いよいよ重機による機械分別解体に入るのか・・・・。

解体現場を見る。
この家を住処としていたのはわれわれだけではなく、色々な営みがあったようだ。

ツバメはわれわれに見守られながら、こちらは目に付かないところでひっそりと・・・・。
手壊しの第一クールが終わって、いよいよ重機による機械分別解体に入るのか・・・・。
解体現場を見る。
この家を住処としていたのはわれわれだけではなく、色々な営みがあったようだ。
ツバメはわれわれに見守られながら、こちらは目に付かないところでひっそりと・・・・。